忍者ブログ
首都圏の鉄道を静かに彷徨うブログです。現在、不定期運行中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






京王・動物園線専用の7000系クハ7801です。多摩動物公園のラッピングです。




デハ7201。




デハ7251。




クハ7851。




これは先代のクハ6772です(再掲)

高幡不動にて




W18F-7 廃棄物コンテナです。積み荷が廃棄するポリ塩化ビフェニル(PCB)と特殊なため、配色を逆転して目立つようになっています。冷蔵コンテナと似ているので、編成中では逆に目立たないとも言えますが。個数が少なく遭遇機会が少ないコンテナです。




参考までに、W19D-2815廃棄物コンテナ。JR貨物の廃棄物コンテナは古いコンテナの再利用が普通で、元のナンバーの最初に「W」が書き足され、「環」のステッカーが貼られます。しかし、前述の W18Fコンテナは廃棄物コンテナとして新製されたため、番号は連番になっています。

鴻巣にて




毎夏登場する赤城乳業ガリガリ君ラッピング広告車です(503編成)。今年はコンビニ限定「ガリガリ君チョコチョコチョコチップ」です。



ポケモンとのコラボ商品のため、ラッピングにもポケモンが描かれています。

池袋にて




東武東上線成増駅南口です。「君がいる町」というアニメに成増が出てくるらしく、そのキャラなどが入口に張り出されています。

成増にて





旧新潟交通電車線・月潟駅で保存されている旧新潟交通モハ11です。




1966年日本車輌製で、在来車両の部品が流用されています。
旧月潟駅にて





JR東日本のPlasser & Theurer社製新幹線用保線車両 CEM-100-1。この取って付けたような先輪は、連結器のために存在しているのでしょうか。




全身。とても長いです。(再掲
雀宮にて




上信電鉄150形第1編成、クモハ151(旧西武クモハ414→クモハ408)です。3枚窓が特徴です。



ペアを組むクモハ152(旧西武クモハ1453→クモハ407)。



そのクモハ152の車内。ワンマン+無人駅対応のため運転台後の座席は封鎖され、西武時代の面影はありません。



クモハ151には、西武所沢工場の銘標が残されています。製造は昭和39年(1964年)。

(1)上州富岡にて (2)下仁田にて




「踏切注意」の標識はあれど、肝心の踏切がない。


つきあたりまで進み右折すると、再び「踏切注意」。

行き止まりに見えるが、つきあたりを左折すると武蔵野台2号踏切が出現する。
武蔵野台駅付近にて





宇都宮駅で見つけた本格的「保護具ケース」。



よくあるのは、このような「袋」のタイプ(再掲)。

(1)宇都宮にて (2)北朝霞にて





中央線豊田車両センターT32編成、「中央線で富士山GO!」ラッピング広告車です。「祝!富士山世界文化遺産登録!!」とか「世界遺産・富士山フリー乗車券好評発売中」とか「富士山行くなら中央線」とかいろいろ書いてあります。

立川にて





小山駅に留置されている埼京線用ハエ6編成クハ204-94です。
小山にて(走行車内から撮影)





山手線トウ525編成による新日本プロレスリング「G1クライマックス23」ラッピング広告車です。

もしも、昨日掲載したリラックマラッピング車に乗り遅れた小さな子どもが、次に来たこれに乗るはめになったら、たぶん泣くと思います。

有楽町にて





トウ545編成「みどりの山手線ラッピング」による「Rilakkuma Yamanote Line」ラッピング広告車です。伊右衛門ラッピングのときと同様にヘッドマーク付きです。




車端部ドアは中央寄りに戸袋窓を模したラッピング。リラックマ、コリラックマ、キイロイトリと「また おあいしましたね」。




次は団子を食べてるリラックマ「おつかれさまです」と、前述3名の「いってらっしゃーい」




次はスイカを食っているリラックマとコリラックマの「やまのてせんにおじゃましてます」と、103系電車。




再び車端ドアは中央寄りだけになり、リラックマとキイロイトリの「レッツゴー」

「リラックマ」がサンリオではないことを初めて知りました。サンエックスという会社で、「たれぱんだ」も同社なんだそうです。さて、「山手線リラックマ」の関連グッズが有楽町ロフトで売られているのを発見しました。HPを見てみると、山手線沿線のロフトやデパートなどで販売されているようです。

池袋にて





JOT所有の UR19A-10467冷蔵コンテナです。新しい「緑の羽根」塗装です。

大宮にて





ブログ内検索
おすすめ記事
東京駅(丸の内)の変遷
2007.12.24 旧駅舎のライトアップ
2008.12.24 まだ大丸の看板が見えた頃
2009.12.24 シートに覆われ始めた旧駅舎
2010.12.24 完全にシートに覆われた頃
2011.12.24 復原駅舎が見え始める
2012.12.24 復原駅舎のライトアップ
2013.12.24 夕景の駅舎
2014.12.24 100周年でも駅前工事中
2015.12.24 相変わらず工事中
2016.12.24 まだまだ工事中
2017.12.24 ついに完成
2018.12.24 駅前の芝生
2019.12.24 オリンピック前

業平橋駅の変遷(東京スカイツリー完成まで)
2008.1.1 試験工事中
2009.1.1 基礎工事中
2010.1.1 200m越え
2010.7.1 400m越え
2011.1.1 500m越え
2011.7.1 634m達成後
2012.1.1 ホーム工事
2013.1.1 開業後(まとめ)

国立競技場駅の変遷
2014.1.1 閉鎖前の旧競技場
2015.1.1 SAYONARA国立競技場
2016.1.1 そして何もなくなった
2017.1.1 基礎工事が始まる
2018.1.1 観客席が姿をあらわす
2019.1.1 着実に進行中
2020.1.1 本体は竣工


珍車
旧草軽電鉄デキ13 珍車の最高峰
マヤ50 5001 現代版おいらん車
クト2 自走できない両運転台車
キハ08 3 自走できた客車
高岳静荷重試験車 運ばない貨車

電気機関車
遠州鉄道ED28 2 台車大きすぎ
銚子電鉄デキ3 ビューゲル電機
近江鉄道 ED31 無骨な凸型電機
都営E5000 地下鉄専用電機
EF65 501 現役最後の往年の名機

ディーゼル機関車
秩父太平洋セD300形 誘導員室付
関東鉄道DD502 なんとロッド付
DE11 2002 静音にこだわったDL
日新 NDD5602 根岸のスイッチャー
DD51 センターキャブの大型機

貨車
シキ801 問答無用の巨大貨車
ワ100 901 モーダルシフトの先駆者
ヤ565 大型除草剤散布車
タキ143645 超レアタキ

珍しいコンテナ
Z-1コンテナ 人を運ぶコンテナ
ZX45A-2コンテナ 大型検測コンテナ
UM20Aコンテナ 全身金網のコンテナ
20Aコンテナ 1台だけの桃色コンテナ
W18Fコンテナ 危険な白いコンテナ
ZX18AFコンテナ スケルトンコンテナ

希少種・絶滅危惧種
207系 千代田線の希少種(1)
06系 千代田線の希少種(2)
5000系 千代田線の希少種(3)
6000系試作車 千代田線の希少種(4)
行商専用車 京成の名物


土合駅 462段の階段トンネル
国道駅 生きた昭和のテーマパーク
田浦駅 3世代のトンネル
大師前駅 隣駅に改札がある駅
湯檜曽駅 螺旋と隧道のある駅

設備
池袋5号踏切 交差点との微妙な関係
金属工業西側踏切 8個の警報灯
太陽の恵み鉄道 2線式転車台
上野検車区の踏切 地下鉄の踏切
渋谷駅の跨線橋 階段のない跨線橋

ほかにもいろいろあります
彷鉄Archives

広告
PR
アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年12月 (2)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年01月 (1)
2019年12月 (3)
2019年07月 (1)
2019年04月 (6)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]