忍者ブログ
首都圏の鉄道を静かに彷徨うブログです。現在、不定期運行中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







常磐線で貨物列車を牽引するEF81 90号機です(2007年撮影)。


馬橋にて(地図






2年前のEF65 115。現在は岡山へ移籍したため、尾久で見ることは不可能になりました。


尾久にて(地図






東京貨物ターミナルを通り過ぎるEF210-4牽引のコンテナ列車。



東京貨物ターミナルにて(地図






EH200-12が空のタンク車を連れて根岸駅にやってきました。




まず旅客ホームに最も近い側線に入って本線を開けます。




そのままバックして本線横の引き上げ線に入り、




再び出てきて奥の側線に入ります。




中まで入って行きます。




空のタンク車を置いて、機回しです。




今度は単機で、ふたたび引き上げ線に入り、




先ほどとは違う側線に入り、




中身が入ったタンク車を引っ張り出し、




みたび引き上げ線に入って、




バックで最初の側線に戻り、




本線を帰って行きました。

以上、かかった時間は約50分でした。その間、新日本石油製油根岸精油所からはスイッチャーが2台出てきて、空タキの回収と積み終わったタキの引出を行うので見ていて飽きません。



根岸駅にて(地図



ついに最終日を迎えてしまった寝台特急富士・はやぶさ。最終到着列車を撮りに行く根性はないのでストック画像をいくつか掲載します。客車編はこちら




EF66 50 牽引の上り列車。この日は1時間遅れの運行でした。大井町歩道橋の上で1時間半待ちました。





この日は10分遅れで品川を通過。牽引機はEF66 42、背後に京急と京浜東北線が見えます。撮影は2月末、品川駅は撮影条件があまりよくないので、5・6番線の撮影者は数名、7・8番線の撮影者は私ひとりでした。





廃止3日前は48号機が牽引。定刻で有楽町を通過。あやうく京浜東北線南行きが被るところでした。





昨夏の浜松町駅です。EF66 47 にヘッドマークがないのは機回し後の回送だからです。

ブルトレにEF66はよく似合います。子どもの時、NゲージのブルトレをEF66に引かせて友人に馬鹿にされました。当時の牽引機はEF65 1000番台が中心で貨物機のEF66が引くことはあり得なかったからです。なのでEF66牽引が実現したときは嬉しかった。その友人は消息不明になっていましたが(笑)。


(1)大井町にて(地図) (2)有楽町にて(地図) (3)品川にて(地図
(4)浜松町にて(地図







東京駅に到着した廃止半年前のEF66 45牽引あさかぜです。





機回しのため機関車が離れたオハネフ25。


東京にて(地図






EF66の大部分はJR貨物が継承し、塗色も国鉄色から貨物更新色に塗り替えられ、さらにこの新更新色に塗り替えられています。




この9号機は更新時にナンバープレートも新製されたようですが、はっきり言って、これ失敗作ですよね。番号が1桁だと気付かずくっつけてしまったのかな?





やはり1桁の場合はこうでしょう。


新座にて(地図






品川へ回送されるEF66 53牽引の富士・はやぶさ。東京駅からブルトレが消える日が迫り、平日でも東京駅はかなりの混雑です。EF66が東京駅に入るのも最後になります。


東京にて(地図






昨日に引き続いての「赤い1118号機」です。それにしても、正面の部分的塗り直しが痛々しい....って、よく見ないとわかりませんが。


大宮にて(地図






EH200の試作機901号機(手前)と量産機16号機(奥)の並びです。よ~く見ると901号機には前面窓にセンターピラーがありますが量産機にはありません。





奥の量産機(15号機)にはドア横に大きく「2」の表記があり1エンドと2エンド区別が容易ですが、手前の901号機にはありません。





でも、量産1号機にも大きなエンド表記はないのです。ただし、901号機にはないBlue Thunderの派手なロゴは入っています。





大きなエンド表記が入ったのはこの2号機からです。


(1)さいたま新都心にて(地図) (2-4)高崎機関区にて(地図






EF64 1001号機(JR東日本高崎車両センター)は、くつろぎ牽引用としてぶどう色塗色になった機関車ですが、





EF55 1の補機も大切なお仕事。





尾久で機回し中の両機。





いよいよ1月17日の最終運転を迎えます。


(1,2,4)宮原にて(地図) (3)尾久にて(地図






寝台特急「北陸」を牽引する EF64 1032。上野から長岡までは直流機EF64が使用されます。





EF81 134。北陸線は敦賀-糸魚川間が交流のため、進行方向の変わる長岡で交直両用の EF81 に交換されます。

(1)上野にて(地図) (2)金沢にて(地図) K10D






EF81 35。




EF81 22。

日本海側を走るJR貨物所有のEF81は例外なく「汚い」ことが特徴です。^^;


(1)金沢にて(地図) (2)米原にて(地図






やはり北国から来る列車は雪を運んで来ないとね。しかし、今年は少なめです。


さいたま新都心にて(地図





ブログ内検索
おすすめ記事
東京駅(丸の内)の変遷
2007.12.24 旧駅舎のライトアップ
2008.12.24 まだ大丸の看板が見えた頃
2009.12.24 シートに覆われ始めた旧駅舎
2010.12.24 完全にシートに覆われた頃
2011.12.24 復原駅舎が見え始める
2012.12.24 復原駅舎のライトアップ
2013.12.24 夕景の駅舎
2014.12.24 100周年でも駅前工事中
2015.12.24 相変わらず工事中
2016.12.24 まだまだ工事中
2017.12.24 ついに完成
2018.12.24 駅前の芝生
2019.12.24 オリンピック前

業平橋駅の変遷(東京スカイツリー完成まで)
2008.1.1 試験工事中
2009.1.1 基礎工事中
2010.1.1 200m越え
2010.7.1 400m越え
2011.1.1 500m越え
2011.7.1 634m達成後
2012.1.1 ホーム工事
2013.1.1 開業後(まとめ)

国立競技場駅の変遷
2014.1.1 閉鎖前の旧競技場
2015.1.1 SAYONARA国立競技場
2016.1.1 そして何もなくなった
2017.1.1 基礎工事が始まる
2018.1.1 観客席が姿をあらわす
2019.1.1 着実に進行中
2020.1.1 本体は竣工


珍車
旧草軽電鉄デキ13 珍車の最高峰
マヤ50 5001 現代版おいらん車
クト2 自走できない両運転台車
キハ08 3 自走できた客車
高岳静荷重試験車 運ばない貨車

電気機関車
遠州鉄道ED28 2 台車大きすぎ
銚子電鉄デキ3 ビューゲル電機
近江鉄道 ED31 無骨な凸型電機
都営E5000 地下鉄専用電機
EF65 501 現役最後の往年の名機

ディーゼル機関車
秩父太平洋セD300形 誘導員室付
関東鉄道DD502 なんとロッド付
DE11 2002 静音にこだわったDL
日新 NDD5602 根岸のスイッチャー
DD51 センターキャブの大型機

貨車
シキ801 問答無用の巨大貨車
ワ100 901 モーダルシフトの先駆者
ヤ565 大型除草剤散布車
タキ143645 超レアタキ

珍しいコンテナ
Z-1コンテナ 人を運ぶコンテナ
ZX45A-2コンテナ 大型検測コンテナ
UM20Aコンテナ 全身金網のコンテナ
20Aコンテナ 1台だけの桃色コンテナ
W18Fコンテナ 危険な白いコンテナ
ZX18AFコンテナ スケルトンコンテナ

希少種・絶滅危惧種
207系 千代田線の希少種(1)
06系 千代田線の希少種(2)
5000系 千代田線の希少種(3)
6000系試作車 千代田線の希少種(4)
行商専用車 京成の名物


土合駅 462段の階段トンネル
国道駅 生きた昭和のテーマパーク
田浦駅 3世代のトンネル
大師前駅 隣駅に改札がある駅
湯檜曽駅 螺旋と隧道のある駅

設備
池袋5号踏切 交差点との微妙な関係
金属工業西側踏切 8個の警報灯
太陽の恵み鉄道 2線式転車台
上野検車区の踏切 地下鉄の踏切
渋谷駅の跨線橋 階段のない跨線橋

ほかにもいろいろあります
彷鉄Archives

広告
PR
アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年12月 (2)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年01月 (1)
2019年12月 (3)
2019年07月 (1)
2019年04月 (6)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]