忍者ブログ
首都圏の鉄道を静かに彷徨うブログです。現在、不定期運行中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







コキ104-1248に載ったISO 20ftコンテナ。所有社名のマークがないコンテナが3個そろうと、なんだか新鮮。しかも、どれも塗装がきれい。


大宮にて(地図






平凡すぎる19Dコンテナ。この番号ならば記事にしても許されるでしょうか。





1番違いの19D-11110には丸印がついています。


大宮にて(地図






昨夏掲載した20A-1コンテナの反対側面(扉が開かない方)です。





一応、扉が開く方も再掲。


(1)大宮にて(地図) (2)日暮里八丁目3号踏切にて(地図






JOT(日本石油輸送)のDAQ-50専用UT8A-5038タンクコンテナです。DAQが何の略称かは知りません。このUT8Aの5000番台を取り上げるのは3回目ですが、どれも形が異なります。まあ、積み荷が違うと言えばそれまでですけど。

以下、再掲です。







(1)隅田川駅にて(地図) (2,3)大宮にて(地図






とてもシンプルなUM13A基本番台の無蓋コンテナ。同じUM13Aでも、1000番台は全く形が異なります。


大宮にて(地図






大同化成工業 ポリアクリル酸ソーダ水溶液専用のUT8A-5031タンクコンテナです。左下に大きな取り出し口が見えます。同じUT8A-5000番台でも練乳専用の5008とは屋根の構造が違います。


大宮にて(地図






UM14Aコンテナの5000番台。5000番台にもいろいろありますが、これは8000番台と同様に3段積み。


大宮にて(地図






合同酒精所有のUT5A-136 酒類専用のタンクコンテナです。酒類って、何が入っているのでしょう。鉄道も酒も好きですが、なんだか飲みたくないような...。


大宮にて(地図







土砂降りの大宮駅を通過するコキ104-486に載せられた M2A-5 無蓋コンテナ。製造数16という、レアなコンテナです。仕事での移動中に遭遇しました。コンデジを買い換えたので、最悪のコンディションでも、まあ何とか番号は撮れました。


大宮にて(地図







先日掲載した「19D 丸いた」コンテナですが、よく観察してみると結構多いことがわかりました。でも、「いた」の意味は未だに分かりません。





今日はその第二弾、菱形に「り」のマークが付いた19G-347コンテナです。「いた」よりは確実に少数派ですが、やはり意味はわかりません。少なくとも「りんご専用」ではないと思います(笑)。


大宮にて(地図






現在の主力コンテナ19D。その18066番。丸印がずいぶん大きいと思ったら、





ひらがなで「いた」と書かれていました。19Dでときどき見かける丸印は「改造・改修をしているよ」という目印だろうと思いますが、それの特別バージョンでしょうか。しかし、「ひらがな」というのが新鮮です(笑)。板張り、板橋、いたずら、イタリア、炒め物...いろいろ想像がふくらみます。





普通の丸印はこんな感じ(19D-13452)です。





これは丸印が下にずれている19D-876コンテナ。若い番台はみなこうなのか、たまたまかは不明ですが、いずれにしてもレアでしょう。


(1,2)大宮にて(地図)(3)土呂-東大宮間にて(地図)(4)隅田川駅にて(地図






日産化学工業所有の濃硝酸専用UT13C-8009タンクコンテナです。





全身銀色は珍しいなと思ったら、グレーの部分もあるという、やはり珍しいコンテナです。


川崎貨物にて(地図






「~専用」という積み荷の明記がない怪しいタンクコンテナ。ただし、毒61の下にテープで目隠ししてあり、よく見ると「フェノール」という文字が透けて見えます。JFEケミカル株式会社所有。


隅田川駅にて(地図






20Aコンテナは1個しか製造されなかった試作コンテナで、側面のほか天井も開く特殊なコンテナです。要するにレアもの。


日暮里八丁目3号踏切にて(地図





ブログ内検索
おすすめ記事
東京駅(丸の内)の変遷
2007.12.24 旧駅舎のライトアップ
2008.12.24 まだ大丸の看板が見えた頃
2009.12.24 シートに覆われ始めた旧駅舎
2010.12.24 完全にシートに覆われた頃
2011.12.24 復原駅舎が見え始める
2012.12.24 復原駅舎のライトアップ
2013.12.24 夕景の駅舎
2014.12.24 100周年でも駅前工事中
2015.12.24 相変わらず工事中
2016.12.24 まだまだ工事中
2017.12.24 ついに完成
2018.12.24 駅前の芝生
2019.12.24 オリンピック前

業平橋駅の変遷(東京スカイツリー完成まで)
2008.1.1 試験工事中
2009.1.1 基礎工事中
2010.1.1 200m越え
2010.7.1 400m越え
2011.1.1 500m越え
2011.7.1 634m達成後
2012.1.1 ホーム工事
2013.1.1 開業後(まとめ)

国立競技場駅の変遷
2014.1.1 閉鎖前の旧競技場
2015.1.1 SAYONARA国立競技場
2016.1.1 そして何もなくなった
2017.1.1 基礎工事が始まる
2018.1.1 観客席が姿をあらわす
2019.1.1 着実に進行中
2020.1.1 本体は竣工


珍車
旧草軽電鉄デキ13 珍車の最高峰
マヤ50 5001 現代版おいらん車
クト2 自走できない両運転台車
キハ08 3 自走できた客車
高岳静荷重試験車 運ばない貨車

電気機関車
遠州鉄道ED28 2 台車大きすぎ
銚子電鉄デキ3 ビューゲル電機
近江鉄道 ED31 無骨な凸型電機
都営E5000 地下鉄専用電機
EF65 501 現役最後の往年の名機

ディーゼル機関車
秩父太平洋セD300形 誘導員室付
関東鉄道DD502 なんとロッド付
DE11 2002 静音にこだわったDL
日新 NDD5602 根岸のスイッチャー
DD51 センターキャブの大型機

貨車
シキ801 問答無用の巨大貨車
ワ100 901 モーダルシフトの先駆者
ヤ565 大型除草剤散布車
タキ143645 超レアタキ

珍しいコンテナ
Z-1コンテナ 人を運ぶコンテナ
ZX45A-2コンテナ 大型検測コンテナ
UM20Aコンテナ 全身金網のコンテナ
20Aコンテナ 1台だけの桃色コンテナ
W18Fコンテナ 危険な白いコンテナ
ZX18AFコンテナ スケルトンコンテナ

希少種・絶滅危惧種
207系 千代田線の希少種(1)
06系 千代田線の希少種(2)
5000系 千代田線の希少種(3)
6000系試作車 千代田線の希少種(4)
行商専用車 京成の名物


土合駅 462段の階段トンネル
国道駅 生きた昭和のテーマパーク
田浦駅 3世代のトンネル
大師前駅 隣駅に改札がある駅
湯檜曽駅 螺旋と隧道のある駅

設備
池袋5号踏切 交差点との微妙な関係
金属工業西側踏切 8個の警報灯
太陽の恵み鉄道 2線式転車台
上野検車区の踏切 地下鉄の踏切
渋谷駅の跨線橋 階段のない跨線橋

ほかにもいろいろあります
彷鉄Archives

広告
PR
アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年12月 (2)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年01月 (1)
2019年12月 (3)
2019年07月 (1)
2019年04月 (6)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ [PR]